ねこのきもち

画像で解説! 猫の“ウンチ”で健康チェックをしよう

  • 猫のウンチからは、そのときの健康状態を読み取ることができます。愛猫がウンチをしたら早く片付けたくなかもしれませんが、まずはしっかりと観察して、異常がないかどうかを確認することが大切です。

    そこで今回は、愛猫が出したら心配なウンチの形状などを、獣医師の田草川佳実先生に伺いました。


    心配なウンチの見た目


    ベンガルのタイガくん♪

    健康なウンチは、かりんとうのような形で色は茶色~こげ茶色、適度に水分が含まれていて表面にツヤがあります。ウンチの異常は見た目でわかりやすいため、心配なウンチの形状を覚えておくといいでしょう。

    ※以下、田草川先生の指導のもと再現したリアルなの排せつ物の写真が掲載されます。閲覧、ご注意ください。


    硬い


    表面がカチカチだったり、短くてコロコロしていたりするのは、便秘気味~便秘のウンチです。飲水量が足りず、脱水状態になっているおそれがあります。


    下痢


    ベタベタで形状が崩れている軟便、ドロドロ・ユルユルの水様便は、どちらも下痢です。フードの種類を変更した直後、下痢になることもありますが、病気の症状である場合も。特に多いのは、腸炎や腸内寄生虫が原因になっているケースです。

    続きを読む