ねこのきもち

【調査】暮らし始めて愛猫の「性格が変わった」と感じる? 猫の性格が変化する要因を獣医師が解説!

  • ねこのきもちアプリでは、愛猫の性格の変化に関するアンケートを実施し、多くの飼い主さんに回答していただきました。

    今回は、その調査結果をご紹介するとともに、猫の性格が変化する要因などについて、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に解説していただきます。


    愛猫の性格が変わったと感じる?


    愛猫の性格は変わった?

    “愛猫と暮らし始めてから現在に至るまでの間に「性格が変わった」と感じたことはありますか?”と飼い主さんにお聞きしたところ、45%の飼い主さんが「はい」と回答。

    そこで「はい」と回答した飼い主さんに、愛猫の性格がどのように変化したのかを伺ったところ、次のような回答が寄せられました。


    「甘えん坊になった」という回答が多数!


     スコティッシュフォールドの白銀くん

    • 「我が家に来たのは生後4カ月。今は4才になりましたが、年々甘えたい・なでてほしいといった要求が強くなり、甘えん坊になっています」

    • 「クールなオス猫だったが、1才半くらいからとても甘えん坊になり、後ろをついて回るようになった。ナデナデやブラッシングを要求するようになった」

    • 「保護施設にいたときは、ほかの人なつっこい猫ちゃんたちの後ろに隠れていたので、あまりなつかない子猫なのかなと思っていましたが、うちに来てからはすごい甘えん坊になりました。今まで我慢していたのかなと思うと、愛しさが募ります」

    • 「生後6カ月のときにうちにお迎えしましたが、なかなかなでさせてもらえず、ひざの上にのるなんて夢でした。しかし、2才頃からへそ天で寝ておなかをなでてほしいとねだるようになり、寒い日限定でひざにのってくれるようになりました」

    • 「9才くらいから『なでて』と足元に近寄り、甘えてくるようになった」

    • 「1才過ぎのときに保護主さんから譲り受けて我が家に来ました。はじめはビビりで一定の距離を保っていたのに、2才頃には完全に慣れ、隙あらば私のひざの上にのろうとしてくるほど、甘えん坊さんになりました」

    • 「10才くらいから甘えん坊になり、よく鳴くようになった」

    • 「13才頃から甘えん坊になってきた」など

    続きを読む